吃音とは?症状・原因・治療法

札幌で小児専門の言語聴覚士としてことばの支援を実施する「ことばの教室コトモリ」代表の鹿戸萌です🦌

「吃音」についてご存知でしょうか。主に2〜4歳の言葉を獲得する段階で発症しますが、大人の吃音もあります。

今回は、吃音の症状、原因、治療法について説明します。

(👆記事を書いている言語聴覚士についてはこちら)

吃音の症状・定義

吃音の主な症状は以下の3つです。

①繰り返し(お.お.お.おはよう)

②ひきのばし(おーーはよう)

③難発(……おはよう)

その他、随伴症状として体がピクピク動く、体に力が入る、「えっと」などを挿入してしまう、などがあります。

吃音の原因

原因は主に四つ挙げられます。

  • ①発達性(2〜4歳頃)(7割が自然治癒)
  • →遺伝、ことばの獲得段階での脳内の接続の問題
  • ②心因性(学齢期〜成人)
  • →ストレスなどから発症。ストレスなくなっても残ることも。
  • ③神経原性(全年齢)
  • →脳梗塞、脳出血など
  • ④薬剤性(おもに小児)

吃音のほとんどが①です。

吃音の治療法

主な治療法は

  • 環境調整法
  • リッカムプログラム
  • 斉唱・斉読
  • 復唱
  • 流暢性形成法
  • 吃音緩和法

などがあります。詳しくはこちら↓

支援者におすすめの書籍

吃音治療について、私が参考にしている書籍はこちらです。

小児吃音臨床のエッセンス 初回面接のテクニック [ 菊池良和 ]価格:2,530円
(2021/11/5 17:01時点)
感想(1件)

まだまだ完全な治療法が確立されていない吃音治療ですが

さまざまな方法で吃音治療をされている先生方のお話が掲載されています。

医師や言語聴覚士だけでなく、保育現場の支援者の方にもお読みいただけます。

参考文献

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp/53/4/53_281/_pdf/-char/ja

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/123/9/123_1153/_pdf

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

次の記事

吃音の治療法まとめ