インリアル・アプローチとは?基本姿勢・会話の原則・関わり方まとめ

札幌で小児専門の言語聴覚士として、ことばの支援を実施する「ことばの教室コトモリ」鹿戸萌です🦌

サービス内容はこちら

今回はインリアル・アプローチについてお話したいと思います。

インリアル・アプローチとは、ことばの発達に遅れのある子どものためのコミュニケーションアプローチです。

ことばだけでなく、ジェスチャーなどもコミュニケーションの手段として取り入れられています。

STの訓練場面だけでなく、日常生活でも使うことが望ましい方法です☝️

今回の記事では、インリアル・アプローチにおける

  • 基本姿勢「SOUL」
  • 会話の原則
  • 実際の関わり方

この3つについてまとめました。

(👆記事を書いている言語聴覚士についてはこちら)

基本姿勢「SOUL」

インリアル・アプローチでは、以下の基本姿勢「SOUL」を守ることが重要になります。

  • Silence:子供が場面に慣れ、自ら行動を始められるまで「静かに見守る👀」
  • Observation:何を考え、何をしているか「よく観察する🔍」
  • Understanding:子どものコミュニケーションの問題について「深く理解する🤔」
  • Listening:子どものことばやサインに十分、「耳を傾ける👂」

会話の原則

インリアル・アプローチにおける、大人が守るべき会話の原則をまとめました。

  1. 大人が子どもの発達レベルに合わせる
  2. 大人は会話や遊びの主導権を子どもに持たせる
  3. 大人は子どもが始められるように待ち時間をとる
  4. 大人が子どものリズムに合わせる
  5. 大人は会話や遊びを共有し、コミュニケーションを楽しむ

実際の関わり方(言語心理学的技法)

子どもの言語・コミュニケーションをサポートする関わり方を例と共にまとめました。

  • ミラリング:子どもの行動をそのまま真似る
  • モニタリング:子どもの音声やことばをそのまま真似る
  • パラレルトーク:子どもの行動や気持ちを言語化する
    • 例…子(ご飯を食べている)親「ごはんおいしいね」
  • セルフトーク:大人自身の行動や気持ちを言語化する
    • 例…親「〜してくれて嬉しいな」
  • リフレクティング:子どもの言い誤りを正しく直して聞かせる
    • 例…子「タラスだ!」親「そうだね、カラスだね!」
  • エキスパンション:子どものことばを意味的、文法的に広げる
    • 例…子「雪!」、親「雪冷たいね」
  • モデリング:子どもに新しい言葉のモデルを示す

ことばの教室コトモリの言語訓練では

こぐま会のことば絵カード100を使用して

インリアルアプローチを実施しています👇

こぐま会 ことば絵カード100 対象年齢3歳〜 【小学受験 】【こぐま会】【6480】

価格:3300円
(2023/10/8 01:50時点)
感想(0件)

以上、インリアルアプローチのまとめでした。

日常生活でのコミュニケーションにも使うことが望ましいとされている方法です。

是非参考にしてみてくださいね!

参考文献

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjscn/50/2/50_115/_pdf/-char/ja

ことばの教室コトモリでは

対面やオンラインでの言語訓練を実施しています。

ご予約は予約サイトから

お問い合わせもお気軽にお待ちしております☟

友だち追加

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)