オンライン相談のメリット・デメリット

北海道・札幌は真っ白、雪景色になりました。

足元もつるつるで歩くのが大変な日もあります。

こんな時期ですのでことばの教室の訓練も

対面よりオンライン相談の方が気軽に受けて頂けるかと思います。

今回はオンライン相談のメリットとデメリットについてお話したいと思います。

オンライン相談の概要

オンライン相談はZOOMを使用して行います。

ホームページの予約フォームからご予約いただいた後、メールでお送りするURLから入室して頂きます。

オンライン相談 45~60分:5500円(税込)

ミニオンライン相談 30分まで 3300円(税込)

保護者の方だけでなく、園の先生やSTさん・学生さんなども受けて頂けます。

事前~相談後1か月間のメール相談は無料です。

メリット

用意するのはパソコン又はスマートフォンなどのタブレットのみ!全国各地、どこからでも受けて頂けます。

画面を通しての相談ですので、お子さんがいないときでも保護者の方お一人で受けて頂けます(お子さんが一緒でも勿論OK!)

対面訓練をご希望のお客様も、いきなり対面でどんな人が担当するのか不安な場合にお試しとして言語聴覚士と顔合わせできます。

30分までの「ミニオンライン相談」はお試しに最適です。

基本的に「聞いちゃいけないこと」はありません。

時間の許す限り、気になることはどんなことでもお尋ねください。

デメリットはこんなところ

訓練より相談がメインとなります。

何をすればいいかわかっている、訓練をしっかりしてほしい!という方には不向きです。

またお子さんへの支援の場合、画面の前でしっかりと座っていることができる必要があります。

まとめ

いかがでしたか?

オンライン相談は最近出てきたサービスですのでまだまだ分からないことも多いと思います。

わからないことがありましたらメール(kotomori.st@gmail.com)やSNSのメッセージにてお気軽にご質問ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)